ポリシー制定の背景
このブログは、2025年4月に開設しました。
当初から「ブログで収益化し、副業として育てていきたい」という思いがあり、その思いは現在も変わっていません。
最初に検討した収益化の手段として、Google AdSenseによる広告収入があります。
まずGoogle AdSenseの利用において特に重要とされる著作権・知的財産権の観点につきまして、当ブログの運営ポリシーを明確にしておこうと思いました。
また、本格的に運営を進めていく意思表示としても、本記事を記載することにしました。
本記事では2025年7月21日時点でのAdSenseのプログラムポリシーを参考にしています。
Google AdSenseが定める知的財産のポリシー
Google AdSenseのプログラムポリシーでは、知的財産の侵害に関するルールが定められています。
特に、次のようなコンテンツは禁止対象と言われています。
①著作権の侵害に該当するコンテンツ
②商標権の侵害に該当する商品の販売や販売促進を目的としたコンテンツ
参考:Google パブリッシャー向けポリシー
噛み砕いて言えば、「他人の作品やブランドを勝手に使ってはいけない」ということですね。
何が著作権法・商標法にあたるかは別の記事でまとめようと思いますが、著作権法・商標法に則ってコンテンツを扱いましょう、ということですね。
当ブログの著作権・知財に関する基本方針
当ブログでは、Google AdSense及び著作権法・商標法に準拠し、他者の著作権・商標権を尊重して運営してまいります。
今後、以下のような内容が登場する可能性がありますが、すべて著作権法の範囲内で行うことをここに明記いたします。
・他者サイト、書籍、楽曲からの適法な引用
・AIが生成した文章や画像の掲載
これらについても、必要に応じて出典や生成元を明記し、誤解が生じないように努めて参ります。
本ブログの内容を安心して楽しんでいただければ幸いです。