・お久しぶりです。
副業としてブログを始めようと決意したのが、2025年4月5日の事でした。
その後、WordPressの使い方を試してみるために、実験的な記事をいくつか投稿しました。それも4月10日までのことです。
それから2ヶ月ほどの時間が経ち、6月14日になってしまいました。
この2ヶ月間は全くブログに関わっていなかったわけではなく、記事のネタを作成したり、下書きを作成したりしていました。
投稿していこうと思っている記事のジャンルや具体的な内容は煮詰まってきたと思っています。
そして「著作権ポリシーと著作権法の解説」に関する記事を最初に投稿しようと考えていました。
その記事の下書きを作成していたのですが、その完成度を高めることに疲れてしまい、最近ブログ自体から離れてしまうことがありました。
・これでいいのか?と思い至りました。
何にも記事を投稿せず、ただただ下書きをし続ける日々。ブログを通じて記事を公開することから離れていて良いのか?毎日メモ帳アプリに向き合うだけで良いのか?そんなことを思い始めました。
そこで、ブログに対する時間を確保するため、記事の投稿を定期化するため、雑でもいいから毎週記事を投稿したほうが良いのではないかと思い至り、この記事を書きました。
正直内容はほとんどない雑記や日記のような内容で、誰に需要があるのか?と疑問に思っていますが「そもそもこのブログ自体、誰にも需要は無いだろう。自己満足でやっている。」という心情の下、投稿することにしました。
・実際にどうなのでしょう?
勉強やスポーツなどの他の事柄でも似たような問題にぶち当たると思います。
質を意識して取り組むべきなのか?量を意識して取り組むべきなのか?
ブログについては、今まで完全に質を意識していました。
しっかりとした記事を投稿しないと、誰も読んでくれない。ただでさえ誰が読むのかわからないのだから、自分の中で納得できるくらいの完成度の記事を投稿しようと思っていました。
それで2ヶ月が経ち、何も投稿できていないことに気付きました。
1年は真剣に取り組もうと決意していたので、今後もブログをやっていくなら「このままではいけない」と思いました。そこで、質より量を意識することに変更しました。
本職の方では、質も量も特に意識はしていないです。
与えられたタスクをこなす、定時が決まっている、という条件があるので、質も量もある程度指定が入ります。
タスクが増えれば質が落ちていくし、タスクが減れば時間に余裕が出来てくるので質が上がっていく。もちろん上司や先輩の評価もあるので、頑張るモチベーションがありました。
副業として始めたブログでは「時間は自分の好きに取れる」「タスクは何もない」「締め切りも評価者もいない」という状況なので、本職とはだいぶ状況が違いますね。
しかし、本業と違って自分の好きにできる。ということで、この度、質から量に切り替える判断をしました。きっと自分はフリーランスには向いてないと思いました。しかし、潰しが効くということで「自分なりにやってみる」をやってみようと思いました。
・これからは量を書こうと思う。
ということで、これからは量を意識するために「毎週記事を投稿する」という目標のもと、雑でもいいから記事を書いていくことにします。
誰かの何かの役に立てば嬉しいです!読んでいただきありがとうございます!