ダラダラをやめたい人へ。意識高く生きる習慣と行動管理のコツ

はじめに|意識高く生きたい理由

私には今取り組まないといけないことが複数あります。
例えば、パッと思いつくだけでも、英語を喋れるようになる、痩せる、資格を取る、ブログ記事を書く、本を読む…があります。
このような事を全て成し遂げるためには、相当な自己管理や意識の高い生活が必要になると思います。そこで今回はダラダラ過ごしてしまっている自分に喝を入れる為に、意識高く生きる方法を明記することにしました。最近取り組んでいる内容であり、多少は効果があると感じている事を紹介させていただきます。ぜひ参考にしていただければ嬉しいです。

意識高く生きるための6つの習慣

まず施策として考えたのは、以下の6つです。
・目的意識を持つ
・目的に優先順位を付ける
・習慣を整える
・行動を管理する
・刺激に流されない
・自律を意識する
一般的に言われている内容ではありますが、一つ一つ大きな意味を持っているので、自分の為にも整理しておこうと思います。

・目的意識を持つ

まず、やらないといけない事の目的をはっきりさせる必要があると思いました。
例えば、上記の例で言えば「英語を喋れるようになる」や「資格を取る」は転職を考えた時に有利にする為に必要だと思ったから行動に移そうと思いました。「痩せる」はモテたい、マッチングアプリで彼女を作りたい、という目的のもとの行動です。
ここでは「やらなければならない事」の目的をはっきりさせようと思いました。

・目的に優先順位を付ける

次に策定した目的に優先順位を付けることにしました。モテること、転職、知識の習得・勉強、副業のどれが大切なのか、現状の自分と照らし合わせて考えてみました。もちろん全てに全力を注げれば良いのですが、時間は有限であり、取り組める・取り組めないはあるので、取捨選択をすることにしました。今は転職を考えているので、その為のスキル習得に励もうと思いました。

・習慣を整える

今の結果に関係しているのは習慣が大きいと思います。自分が太っているのは、毎食お腹いっぱいにしたいと思っているから、あるいは、間食で甘い物を食べているから、だと思いました。それが習慣になっているのが問題であり、良くない習慣をなくすことができれば、目的に近づいていくと考えました。

また先程目的を考えましたが、その目的の中の例えば「モテたい」であったら痩せるだけでなく、スキンケアや趣味の充実というのも必要になると考えました。スキンケアは普段の生活の中に取り入れることができると思い、歯磨き同様にスキンケアを習慣として取り入れることにしました。他にも通勤中に英語のポッドキャストを聴くとか、毎日できるような「習慣」を意識することにしました。

・行動を管理する

これは習慣化と似ていますが、今は何をやるタイミングなのか、という事を意識するようにしました。ドーパミン中毒の記事でも書きましたが、特定の事に集中する為にも行動を管理して、「今は何をすべきなのか」という事をはっきりさせる事にしました。

ドーパミン中毒についての記事は下記をご覧ください。
【実体験】YouTubeがやめられない!ドーパミン中毒のサインと対処法!

・刺激に流されない

またまた、ドーパミン中毒の話と被りますが、「やらないといけない事があるのに、つい他の事をしてしまう」というのが僕の課題です。YouTubeやゲームやポルノといったその場の快楽に負けてしまう事が多々あります。その為にも環境を変えたり、今やる事を明確にしたりしているのですが、現実は難しいです。
快楽に負けてしまった時でも「あ〜今、俺快楽に負けてるな。」という意識は持つようにして、何かしらのタイミングで終わった時に、すぐに切り替えて、やるべき事に集中できるようにしています。

・自律を意識する

結局のところ、最後に重要になるのは自律です。自分を律して大義の為に行動する。それが意識高く生きる為の目的です。その事は常に意識するようにしています。結局は自分と快楽などのノイズとの戦いなのですよね。
もちろん負けてしまうこともある。勝った時は嬉しく思います。

自分も含めて、自分にとっての大義は一朝一夕で成し遂げられる物ではないと思います。なので、地道であっても自分を律し続けて必要な事に取り組み続けることが1番の根底にあるのだと痛感しました。
逆に言えば、これまで自分を律することができなかったから、満足いかない現状があるのだと思います。なので、このマインドが一番大切と言えると思います。

まとめ|意識高く生きるのに必要なこと

「自分を律して意識高く生きる」というのは大変難しい事ですし、大義を成し遂げるのには相当な時間と労力がかかると思います。やめたいと思う時もあれば、自然とやめてしまっている時もあると思います。そんな時にこの記事を思い返して、再びモチベーションを高めてくれれば嬉しいです。そして、まず「自分にとって何が大切なのか」を見返すなどの簡単なことから、「行動」を始めてみてください。
小さな一歩を踏み出すだけでも、意識を変える大きなきっかけに変わります。
この記事はその為にもあります。自分がいつか辛くなった時に見返そうと思います。
ハウツーチックではありますが、己の大義の為の1つの土台になれば嬉しいです!最後まで読んでいただきありがとうございました。

上部へスクロール